GCP Artifact Registry コンテナ脆弱性スキャンについて こんにちは。KIYONOエンジニアです。 本日は、GCPのサービスであるArtifact Registryを使ってコンテナイメージの脆弱性を検出する方法をご紹介していきます。 Artifact Registryとは Artifac... 2025.04.18 GCP
Docker 【Docker】コンテナ内のnode_modulesが更新されない問題を解決 こんにちは。KIYONOエンジニアです。 本日はDockerに関する記事です。 開発環境にてpackage.jsonを更新してbuild時にnpm installしてもコンテナ内のnode_modulesが更新されない問... 2025.04.12 Docker
AI AIエージェントについて語ってみた こんにちは。KIYONOエンジニアです。 最近よくAIエージェントという言葉をよく耳にしますよね。筆者もAIエージェント開発してほしいと、要望を受けることがありますが、AIエージェントってなに?と心の中でずっとモヤモヤ... 2025.04.05 AI
Django 【Django】django-debug-toolbarでパフォーマンス調整してみよう こんにちは。KIYONOエンジニアです。 Djangoを使っていて「あれ、なんかレスポンス遅いな…?」感じたことはないでしょうか。そんな時に原因調査するのに便利なdjango-debug-toolbarというパッケージとそれを使って、... 2025.03.29 Django
others テックブログの狙い お久しぶりです。KIYONOエンジニアです。 今期は改めてブログもちゃんと更新していこうということで初心に立ち帰ります。 この記事の主な想定読者は、社内のメンバーです。(筆者はエンジニアユニットの部門長にあたります。) ま... 2025.03.22 others
未分類 【エンジニア面接】質問項目をまとめてみた こんにちは、KIYONOエンジニアです。エンジニア採用も大事な仕事の一つとしてやっています。今まで数百人の方と面談してきて、採用面接の中で「どんな質問をどんな意図で行っているのか」を整理してみました。 本記事執筆の理由 書類 ... 2024.09.13 未分類
AWS Amazon Aurora 高可用性設定の罠 こんにちは、KIYONOエンジニアです。 本日は、「Amazon Aurora 高可用性設定の罠」ということで実際に著者がハマってしまった内容を備忘としてまとめます。 Amazon Aurora 高可用性設定(リードレプ... 2024.08.08 AWS
GCP 【図解あり】AWSからGCPリソースにアクセスするための権限設定 Workload Identity Pool こんにちは。KIYONOエンジニアの斉藤です。 今回の記事では、AWSからGoogle Cloudに接続してデータを取得するための権限設定について解説します。本記事では、AWS Lambdaを使ってCloud Storageか... 2024.01.08 GCP
BigQuery BigQueryの行レベルセキュリティを活用してユーザ別データ表示を実践してみた こんにちはkiyonoエンジニアです。 絶賛減量中です。 ユーザーによっては、自社のデータは見えるようにしたい、自部署のデータは見えるようにして他部署に見えないようにしたい等のケースがあるかと思います。 例えば以下のよ... 2023.12.01 BigQueryGCPデータ分析
CDP Webメディア「レバテックフリーランス」に弊社エンジニアブログをご紹介いただきました! この度、フリーランス向けのWebメディア「レバテックフリーランス()」にて、「KIYONO Engineer Blog」をご紹介いただきました! 「レバテックフリーランス」は レバレジーズ株式会社 が運営し、全国のフリーランスエージェ... 2023.11.05 CDPデータ分析