teamsのデスクトップアプリで組織へのサインインでのログインができない場合の対処法

未分類

こんにちは、KIYONOエンジニアの田代です。

弊社はコミュニケーションアプリとしてSlackを使用していますが、取引先とのコミュニケーションアプリとしてTeamsを使用することがあり、基本は取引先の環境にゲストとして招待いただきコミュニケーションをとらせていただいてます。

その際にブラウザからTeamsを使用することが多いのですが、ブラウザ利用だと「Teamsを開いてないと通知が来ない」「ログインセッションがすぐ切れる」「複数の組織へゲスト参加している場合に組織の切り替えが簡単にできない」などの問題があったのですが、デスクトップアプリから「組織へのサインイン」でTeamsにログインできないことが多く、渋々ブラウザでTeamsを利用しているという状況が多く見られました。

そこで今回は、teamsのデスクトップアプリで組織へのサインインでのログインができない場合の対処法について解説させていただきます。

組織のドメイン名の確認方法

結論から言うと、デスクトップアプリで組織へのサインインにてログインする場合に求められる「組織のドメイン名」が何かわからずログインできないことが多いという事象だったのですが、

組織のドメイン名はブラウザ等でログイン先の組織のTeamsに入ることができれば誰でも簡単に確認することができます。

以下、手順です。

  1. ブラウザ等でTemasを開く
  2. 画面右上の3点リーダーを押下
  3. 設定を押下
  4. 設定画面で「アカウントと組織」を押下
  5. 表示された組織の組織名下に記載された組織のドメイン名をコピー(xxx.onmicrosoft.comの形式)

  6. ※xxxの部分は組織によって異なります。

5で控えた組織のドメイン名をデスクトップアプリで組織へのサインインにてログインする場合に求められる「組織のドメイン名」のフィールドに入力して、その後は通常通りにログインするとデスクトップアプリでもゲストログインが可能です。

ブラウザ等でもTeamsにログインできず、組織のドメイン名が確認できない場合はチーム内でログイン可能な方に確認を依頼するか、招待先の組織担当者に問い合わせてください。

デスクトップアプリダウンロードからログインまでの流れ

最後に一連の流れをご紹介して終わりにします。

①デスクトップアプリのダウンロード

こちらから、Teams デスクトップアプリのダウンロードページを開き、使用しているOS用のパッケージをダウンロードしてください。

②ダウンロードしたパッケージを開いてTeamsをインストール

ダウンロードしたパッケージを開くと、インストール先や種類の選択画面が表示されるので適宜選択してインストールしてください。

③組織のドメイン名入力画面まで進む

インストールしたデスクトップアプリ版のTeamsを開くと、ログイン画面が表示されるので「サインイン オプション」を押下して、サインイン オプションから「組織へのサインイン」を押下してください。

ここまでいくと、組織のドメイン名入力画面が表示されるので上記の手順に従って組織のドメイン名をコピーして貼り付け「次へ」を選択してください。

④通常通りログインして完了

最後に、通常ブラウザでログインしているようにメールアドレスを入力して飛んできた認証コードを入力、これでログイン完了です。

仮に、この手順でもログインができない場合(特にユーザー名が正しくない可能性があると表示される場合)は「ゲスト招待してもらったメールアドレスが異なる」「入力したメールアドレスが間違っている」「Teamsの一時的なシステム障害でログインができない」これらが原因の可能性が高いです。

前半二つが考えられる場合は招待先の組織担当者へご相談、Teamsの一時的なシステム障害が考えらえる場合は時間をおいて再度リトライするかMicrosoftサポートに相談することを推奨いたします。

良いTeamsライフを!!!

お問い合わせ

    未分類
    田代陽向をフォローする
    KIYONO Engineer Blog

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました