GCP

GeminiとGoogle Workspaceで実現するセキュアでコンプライアンスに準拠した生成AIデプロイ【Google Cloud Next ’25 レポート】

こんにちは、KIYONOエンジニアの田代です。 生成AIは大きな可能性を秘めていますが、企業が導入する際にはセキュリティとコンプライアンスへの配慮が不可欠です。 Google Cloud Next '25のセッション「Gemini と ...
GCP

Google Workspace & Google AgentSpace:AIで情報サイロを打破【Google Cloud Next ’25 レポート】

こんにちは、KIYONOエンジニアの田代です。 ビジネスデータは、様々なアプリケーションに分散して保存されることが多く、部門やシステムごとに情報がサイロ化されてしまうという課題があります。 Google Cloud Next '24 の...
GCP

IDPを再考する – クラウドが開発者プラットフォームをどう変えるか【Google Cloud Next ’25 レポート】

こんにちは、KIYONOエンジニアの田代です。 クラウドネイティブな開発が進むにつれて、開発者プラットフォーム (IDP) の重要性が増しています。Google Cloud Next '25のセッション「IDPを再考する:クラウドが開...
GCP

IAPとは?App EngineでのIAPの有効化やってみた

IAP(Identity-Aware Proxy)って何? そもそも、インターネット上のサイトには、大きく分けて2種類あります。 🟢 誰でもアクセスできるサイト(例:YouTubeやWikipedia等) 🔒 特定の人だけがアクセ...
未分類

BigQuery AI.FORECAST関数で未来を予測! 時系列予測をローコードで実現する方法

はじめに BigQuery MLのAI.FORECAST関数を使うと、TimesFMという予測モデルを利用して、時系列データを簡単に予測できます。 TimesFMはGoogle Researchが開発したもので、大量のデータで学習されてい...
Docker

【Docker】コンテナ内のnode_modulesが更新されない問題を解決

こんにちは。KIYONOエンジニアです。 本日はDockerに関する記事です。 開発環境にてpackage.jsonを更新してbuild時にnpm installしてもコンテナ内のnode_modulesが更新されない問...
AI

AIエージェントについて語ってみた

こんにちは。KIYONOエンジニアです。 最近よくAIエージェントという言葉をよく耳にしますよね。筆者もAIエージェント開発してほしいと、要望を受けることがありますが、AIエージェントってなに?と心の中でずっとモヤモヤ...
BigQuery

VPC Service Controlsを使用してBig QueryとCloud StorageにIP制限かけてみた

KIYONOのエンジニアです。 本日は、Big Query と Cloud StorageにIP制限をかける方法について解説いたします。 Big QueryやCloud Storageは個人情報などの秘匿性の高いデータが置かれること...
GCP

Vertex AI Agent Builderの会話エージェント(Dialogflow CX)について徹底解説!

こんにちは。KIYONOのエンジニアです。 今日はGoogle Cloudが提供するVertex AI Agent Builderというサービスについて概念や用語の説明をさせていただきます。 まだまだ、ドキュメントや記事が少ないサービス...
Django

【Django】django-debug-toolbarでパフォーマンス調整してみよう

こんにちは。KIYONOエンジニアです。 Djangoを使っていて「あれ、なんかレスポンス遅いな…?」感じたことはないでしょうか。そんな時に原因調査するのに便利なdjango-debug-toolbarというパッケージとそれを使って、...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました